RIGHT:&tag(Ruby); * Ruby [#c7791dd5] Rubyは、まつもとゆきひろ氏(http://www.rubyist.net/~matz/)による、便利さと容易さを兼ね備えた国産のオブジェクト指向スクリプト言語。 -[[オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby:http://www.ruby-lang.org/ja/]] -[[日本Rubyの会 公式Wiki - 日本Rubyの会Wiki:http://jp.rubyist.net/]] -[[Rubyist Magazine - るびま:http://jp.rubyist.net/magazine/]] --『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 -[[はてなブックマーク - Ruby:http://b.hatena.ne.jp/keyword/Ruby?sort=hot]] #newpage_subdir() #contentsx(compact,include,fromhere,hierarchy) ** Rubyリファレンス [#c6f60e4b] -[[Ruby公式リファレンスマニュアル:http://www.ruby-lang.org/ja/man/]] -[[逆引きRuby:http://www.namaraii.com/rubytips/]] ** Ruby入門 [#w85e0d17] まずは、ここでRubyの基礎を勉強してみよう。 -[[プログラミング入門 - Rubyを使って -:http://chem.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/index.rb]] -[[Rubyで学ぶオブジェクト指向とデザインパターン:http://www.ceres.dti.ne.jp/~kaga/]] -[[Ruby FAQ:http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=Ruby+FAQ]] -[[Rubyを仕事に使うべし!- ITpro:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060921/248715/?ST=develop]] -[[Rubyを用いたプログラミングの授業 - プログラミングとその応用I:http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/prog_app_I/]] ** Ruby応用 [#l62e02b7] 基礎を学んだらもっと深いところも勉強してみよう。 -[[Rubyでリフレクション:http://www.jaist.ac.jp/~m-hatake/reflection/]] -[[LoveRubyNet Wiki - RubyPages:http://i.loveruby.net/w/RubyPages.html]] -[[Rubyソースコード完全解説:http://i.loveruby.net/ja/rhg/book/]] -[[GeSource - Ruby:http://www.gesource.jp/programming/ruby/index.html]] -[[Rubyあれこれ:http://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/]] -[[Rubyでアルゴリズム:http://www.mnet.ne.jp/~tnomura/algorithm.html]] -[[CodeZine - Rubyで簡易POP3サーバを作る(POP3, Unix, メール, サーバ, Ruby):http://codezine.jp/a/article/aid/687.aspx]] ** Rubyと多言語の関係 [#v4ee997d] -[[PHPとRubyの文法面での比較:http://arika.org/doc/php-ruby]] -[[Collection & Copy - RubyについてJavaプログラマが知るべき10の事柄:http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050816/1124136877]] -[[Java プログラマのための Ruby 入門:http://www.kbmj.com/tech/index.php?itemid=25&catid=23]] ** Rubyコーディング規約 [#lfdbe1c5] -[[コーディングスタンダード - Matzにっき:http://www.rubyist.net/~matz/20041006.html#p02]] -[[LoveRubyNet Wiki - RubyCodingStyle:http://www.loveruby.net/w/RubyCodingStyle.html]] -[[Rubyコーディング規約:http://shugo.net/ruby-codeconv/codeconv.html]] ** Rubyフレームワーク/ライブラリ [#a090751f] -[[Ruby/Ruby on Rails]] -[[Ruby/dRuby]] -[[Ruby/SimpleConsole]] -[[Ruby/CGIKit]] -[[Ruby/TapKit]] -[[Ruby/Tempura]] ライブラリリンク集 -[[Rubyライブラリ:http://lss.eternity.ne.jp/new/class.php?573]] ** Rubyアプリケーション [#l2417717] *** Radiant [#m7d62c0f] CMS -[[Geeksなら注目のサイトruby-lang.orgに採用されたCMSの実力は? ruby-lang.orgリニューアル (MYCOMジャーナル):http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/16/radiant1/]] -[[10分でサイト構築? Radiantで簡単CMS (1) インストール (MYCOMジャーナル):http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/16/radiant2/]] -[[谷中湖 - Radiant CMS:http://www.yanakako.net/yanakako/?Radiant+CMS]] *** Hiki [#i34ae02b] Wikiクローン -[[Hiki:http://hikiwiki.org/ja/]] *** RWiki [#s594436f] Wikiクローン -[[RWiki:http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/]] *** tDiary [#de190300] Web日記 -[[tDiary.org:http://www.tdiary.org/]] -[[tDiary.Net:http://www.tdiary.net/]] -[[tDiaryドキュメント - FrontPage:http://docs.tdiary.org/ja/]] -[[tDiary-users Project:http://tdiary-users.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi]] *** BitChannel [#m5a8e682] Wikiクローン -[[LoveRubyNet Wiki - BitChannel:http://i.loveruby.net/w/BitChannel.html]] *** Rubricks [#wde894c7] Rubricks(ルブリクス)はRuby on Rails上に構築されたオープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。 従来に比べてよりスマートに、シンプルに、スピーディにWebサイトを構築することができます。 -[[Rubricks - CMS on Rails:http://rubricks.org/]] -[[[ThinkIT] 第1回:Railsで構築されたオープンソースCMS「Rubricks」:http://www.thinkit.co.jp/free/article/0611/5/1/]] *** Tracks [#q9b485cc] GTDツール -[[LifeHackLife - GTDツールTracksをローカルWinXP環境にインストールする手順:http://blogstyle.seesaa.net/article/28857212.html]] *** lily [#g9b6353f] CMS -[[lily - シンプルなサイト構築システム:http://lily.sourceforge.jp/]] -[[Rubyist Magazine - lily でブログカスタマイズ:http://jp.rubyist.net/magazine/?0003-LilyCustomizeHack]] ** Ruby開発環境 [#m2bf824e] *** Ruby Development Environment (RDE) [#xb087739] 入力保管やデバッグができる。 -http://rubyde.sourceforge.net/hiki/ja/ -http://homepage2.nifty.com/sakazuki/rde/index.html *** Ruby Development Tools (RDT) [#db343752] RDTは、オープンソースのRuby IDEです。 Eclipseプラットフォーム上で動作します。 サポートしている機能は、シンタックス強調表示、即時シンタックスチェック、グラフィカルアウトライン、 Test::Unit ビューワー/ランナー、 Rubyアプリケーション起動、コード・アシスト(コンテンツ・アシスト)、ソース・フォーマット、 Rubyデバッガです。 -http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/rdt/ -http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn10/eclipseplgn10_2.html -http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/26/rdt/ -http://eclipsewiki.net/eclipse/?Ruby%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3 ** イベント [#x09e2886] -[[日本 Ruby 会議 2007:http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2007/]] --2007 年 6 月 9 日〜 10 日の 2 日間 --まつもと ゆきひろさんに加え、『達人プログラマー』などの著者Dave Thomas 氏がゲストにくるそうです。 -[[Rails 勉強会@関西:http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingKansai]] ** コミュニティ [#pe2ec45f] -[[Rubyist SNS:http://jp.rubyist.net/sns/]] ** コメント [#x296b697] #comment |